ビズる

上場ITベンチャーで取締役として働く筆者が、主に経営戦略や事業開発、組織マネジメントなどについて考えを語るブログ

新型コロナというブラックスワンがやってきた

ナシーム・ニコラス・タレブ氏が、

2007年に執筆された著書「ブラックスワン」

この本で書かれている黒い白鳥が、まさに2020年にやってきています。

 

新型コロナウィルスによる経済影響

f:id:ruirui779:20200424002440j:plain

2020年4月現在、新型コロナウィルスの影響により、

世界は非常に厳しい状況に追い込まれています。

また、こういった状況になることを、誰が予想したでしょうか。

 

中国の国家統計局が発表したGDP(国内総生産)は、

前年同時期比で-6.8%と統計発表を開始してから初めてのマイナス成長に。

また、4月23日に日本政府が発表した景気判断は、

「急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」としました。

悪化という文言を使うのは、10年11ヶ月ぶりのようです。

状況を鑑みると、4月以降の実績は、更に悪い数字になりそうです。

 

2020年に入り、

24,000円まで上昇した日経平均株価は、4月23日時点で、19,500円を割り、

NYダウ平均株価は、23,822$、52週高値と比べると、

-20%程度のダウンとなっています。

 

七面鳥は自分の運命を知らない

f:id:ruirui779:20200424003311j:plain

ナシーム・ニコラス・タレブ著「ブラックスワン」の中に、

七面鳥の話がでてきます。

どういうことかというと、アメリカでは、11月の第4木曜日、

カナダでは、10月の第2月曜日に、感謝祭という祝日があり、

たくさんの友人や親族があつまり、食事会を行う家族行事となっています。

 

本のなかでは、そこでふるまわれる七面鳥になぞらえて、

七面鳥は、感謝祭までは、毎日餌をくれる人間になんの敵意ももたず、

幸せな日々を過ごす。

七面鳥自身は、感謝祭の日に起きる自分への不幸を何もしらず、

その不幸がやってきたころには、アメリカにいる七面鳥は、

一気に数が減る結果になる。想像できない不幸や出来事は、

突然やってきて、そして、大きな影響を及ぼすものだと。

 

著者は、この本のなかで、そのような示唆をしており、

これをブラックスワンと呼んでいます。

 

まさに、今回の新型コロナも、

ブラックスワンがやってきたと言えるのではないでしょうか。

 

中国の武漢でウィルスのことが報道されはじめたことには、

現在のような状況になることは、

誰も予想していなかったかと思います。

少なくとも、報道前には、誰もわからなかったはずです。

 

予想はできないが、備えることはしていこうと思います

f:id:ruirui779:20200424003830j:plain

リーマンショックのときも、

そして今回のコロナショックもそうですが、ブラックスワンは、予想できない、

個人的には、本当にそう思います。

 

ただし、予想はできないが、備えることはできるはずです。

例えば、ビジネスや家計においても、

固定費を下げる努力をしておくとか、資産ポートフォリオは、

分散を超意識するなどでしょうか。

 

かならず、ブラックスワンは、またやってくるので、

今回、起きたことを学習し、未来に備えていきます。