事業開発
取り組んでいる事業にこれまで以上に投資すべきか、現状維持か、もっと利益化していくべきか。非常に悩ましい判断です。SaaS事業でどのように考えたかについて、書いてみます。 事業KPIの評価 とあるSaaS事業のケースでは、 主に①ユニットエコノミクス、②有…
事業計画書の妥当性を考える際に、考慮したいポイントをまとめてみました。 競合と比較して、妥当な成長率、利益率になっているか 経営の目線で、各事業が作成する事業計画の妥当性について、書いてみます。 事業サイドが作成する計画は、達成ができないとい…
現在役員を務める会社にて、次の会計期間で使用する計画、 予算の作成をはじめるタイミングであり、必要なポイントを簡単にまとめました。 MECEに考えたものではありません。 1.目標設定の考え方について、関係者で合意をする 事業として、目指したい目標と…
事業のKGIを因数分解し、 因数分解されたKPIを伸ばしていくことでKGIを成長させる。 おおよそこんな感じで、 多く事業がKPIの設計と改善を行なっているんだろうと想像しています。 そのなかで、KPIの性質によって、 おいかけるKPIと組織を分けるということが…
新規事業における事業開発は難しい。 自分は、新規事業において、 当初たてた計画や見立てどおりに進むとったようなことは、 ほとんどなく、経験上では、必ずといっていいほど、 立ち上げ数ヶ月の間に計画を ビハインドしていくといったイメージをもっていま…
新規事業開発を行う際に、 その為のチームメンバーがアサインされても、 最初のころは、誰が具体的に何をやるかが決まっていないこと、 もしくは決めにくい状態になっている、 といったようなことってないでしょうか。 そういった状況の際に、 自分が担当し…