マネジメント
コロナ禍で一気に進んだリモートワーク。 経営をしている会社では、コロナ禍前から普通にリモートワークをしていましたが、 リモートワークと組織コミュニケーションは論点としてあがります 組織コミュニケーションにおける課題 リモートワークで困ることに…
少し前にはなりますが、一緒に働く人に薦められ、 橘玲氏の著書「事実vs本能」を読んだので、 感想を書いておきます。 自分たちが普通に感じていることと事実が異なる 事実vs本能 本の中で、著者は日本の社会は、 一定以上の数的・論理的問題に対応できる…
仕事で成果を出すためには、 能力やスキルを身につける必要がありますが、 その土台となるスタンスは、より重要な印象があります。 仕事に対するスタンス スタンスという言葉を国語辞典で調べると ・立場、態度 ・球技で球を打つときの両足の意志・構え ・ロ…
組織において、物事の解釈は人それぞれで その目線を揃えることが大変だったり、時には 認識の齟齬など原因となり、問題が起きることもあります。 そのためには、何事に対しても標準化が重要になってくるのですが、 遡ると、秦の始皇帝は中国の統一を図るた…
業績マネジメントの観点を整理してみます。 大きく3つくらいの観点になるかと思います。 経営アジェンダの設定 1つめはアジェンダの設定です。 会社全体の業績マネジメントを行っているので、設定をするのは、 必然的に全社の経営アジェンダとなります。 全…
過去と他人は変えられないという言葉が好きです。 エリック・バーン " data-en-clipboard="true">エリックバーンという心理学者の言葉で、 過去と他人は変えられない。しかしいまここから始まる未来と自分は変えられる という言葉があります。 エリック・バ…
多くのビジネスパーソンにとって、 ビジネスに関わる期間は非常に長期にわたるものだと解釈しています。 長く仕事をしていると、良いときもあれば、苦しいときもあり、 時にはコンディションを崩すこともあるかと思います。 そういった状態から回復する力を…
業績管理の方法を常に進化させていきたいと思っています。 今のところ、こんな感じでやるのがいいのかと思い、 実行しているものを、いったん言語化しておこうかと考え、書きます。 1.戦略方針(テーマ)、重要KGIを期初に決める リクルートマネージメントソ…
自己分析の手法で、人生曲線をつくるという手法がありますが、 チームメンバーが相互を知るツールとしても有用です 人生曲線とは 自分のこれまでの人生をグラフ化し、 その時の気持ちなどを書き出し、振り返りをするものです。 上記の図のように、横軸を時間…
自分の部下となるメンバーのモチベーションを 管理すべきか否か。 組織コンサルティングを提供しているサービスのなかには、 モチベーション・マネジメントこそ組織管理の肝だと 述べているサービスもあれば、 絶対に避けるべきと言っているようなサービスも…
ミッションやビジョンは、本当に必要かどうか? 様々な意見があるかと思いますが、 自分は、あったほうが良いかと考えています。 複数の事業を持つ企業は、 全社のビジョンに沿ったものであることが前提ではありますが、 事業別にミッションや目標を持つこと…
メンバーとの1on1において、 ジョハリの窓を活用したフィードバック方法を紹介します。 利用シーンは、メンバー自身の能力開発についての フィードバックで使うことを想定しています。 メンバーが自分自身のことをどのように捉えているのか、 また、上長がメ…
メンバーとの会話のなかで、将来キャリアを どのように考えているのかといったことを聞く ことがあるかと思います。 リクルートで良く使われているフレームワークで、 will-can−mustというものがありますが、 マネジメントとしては、メンバーのwillを知った…
2020年1月現在、 自社事業と関連会社の役員を兼務しながら、 5名程度のチームを自分が直接マネジメントを行っております。 自分の能力不足から、 チームの重要タスクが遅れたりすることが起きており、 組織マネジメントにTrello(トレロ)を活用しはじめまし…
事業のKGIを因数分解し、 因数分解されたKPIを伸ばしていくことでKGIを成長させる。 おおよそこんな感じで、 多く事業がKPIの設計と改善を行なっているんだろうと想像しています。 そのなかで、KPIの性質によって、 おいかけるKPIと組織を分けるということが…
新規事業における事業開発は難しい。 自分は、新規事業において、 当初たてた計画や見立てどおりに進むとったようなことは、 ほとんどなく、経験上では、必ずといっていいほど、 立ち上げ数ヶ月の間に計画を ビハインドしていくといったイメージをもっていま…
1on1とは、 シリコンバレーの企業で行われてる 上司と部下が1対1で行う個別MTGのことであり、 一つの文化として、根づいているそうです。 日本においては、 Yahooさんが1on1ミーティングを行う企業として有名ですよね。 また、最近は、Yahooさん以外でもIT系…
マネジメント能力とはどういったものか? マネージャーや管理者になって間もない方は、 マネジメント能力について悩んだりすることも多いのではないでしょうか? 一方で、マネジメント能力について、 悩む前にすべきことがあります。 それは、部下との関係性…